こんにちは!
2021年も残りわずかとなりました。
年末の大掃除やお正月の買い物など、忙しい時期を過ごされていることと思います。
今回ご紹介するのは
「お餅」
です。
皆様のお住まいの地域のお餅はどんな形をしていますか?
道の駅奥津温泉で販売しているお餅は

丸餅です!
ちなみに関東は四角、関西は丸いお餅が多いそうです。
お雑煮や焼いたお餅の味付けなど、形以外にも各家庭や地域によって違いがあるので、話題にすると面白いですよね。
また、お土産に人気のお餅がこちらの「豆餅」です。

白、よもぎ、エビとカラフルで味の異なる3種類の豆餅が入っています。
見た目の可愛さと、絶妙な塩味でついつい食べ過ぎてしまいます。
写真の豆餅は塩味ですが、鏡野町内には豆餅に砂糖で味をつける地区があります。
道の駅でも不定期で販売していますので、見かけた際は是非お買い求め下さいませ。
そして、華やかな「もち花」もご紹介!

黒文字の枝に紅白のお餅で飾りつけをしています。
お正月や桃の節句にぴったり!
お正月に欠かせない「お餅」。
道の駅奥津温泉で販売しているお餅は鏡野町産のヒメノモチを使用した美味しいお餅です。
ご高齢な生産者さんが多いですが、頑張って出荷してくださっています。
通年販売していますので、是非ご家庭でお召し上がりくださいませ。